つくばちびっ子博士2025について

about

つくばちびっ子博士2025ってなに?

さまざまな研究機関・企業・文化施設を見学し、楽しく学ぶイベントです。
スマホなどの端末を活用しながら、つくばちびっ子博士2025専用サイトでポイントを集め、最優秀つくばちびっ子博士を目指しましょう!

初めてつくばちびっ子博士に参加する皆さんへ

つくばちびっ子博士に参加するには専用サイトでアカウント登録が必要になります!
※ポイントゲットやクイズの回答などは7月19日(土)から行えるよ。マイページ解放までもうしばらく待っててね!

アカウント登録をする

つくばちびっ子博士になるためのポイントってなに?

ポイントをゲットするには3つの方法があるよ!
※参考画像は開発中の物です

①あいことば

対象の研究機関等の見学やイベントに参加して、現地に掲示してあるパネルに書かれている「あいことば」を入力しよう!

②ちび博おでかけノート

現地へ行ってみて楽しかったことや思い出に残ったことを「ちび博おでかけノート」にメモしよう!
現地で撮った写真もコレクションできるよ。

③動画クイズ

お家で「動画クイズ」に挑戦しよう!
正解するまで何度でも挑戦できるよ!

最優秀つくばちびっ子博士までの
道のり

ポイントを集めると3段階の「つくばちびっ子博士」になれるよ!

認証 認定基準
つくばちびっ子博士 5ポイント以上獲得
優秀つくばちびっ子博士 15ポイント以上獲得
最優秀つくばちびっ子博士 20ポイント以上獲得

記念品の配送方法

•つくば市立学校に在籍する認定者 → 学校をとおして配布
•つくば市立学校以外の小中学校に在籍する認定者 → 自宅に郵送

保護者の皆様と一緒に必ずお読みください

  • 「つくばちびっ子博士2025」への参加は任意です。
  • 「つくばちびっ子博士2025」に参加したつくば市立小中学校の児童、生徒の皆さんの記録は、所属する学校にも提供しますが、参加記念品の配布や指導内容の向上等に活用するもので、成績評価には利用しません。
  • 施設を見学するときは、静かにして係員の指示に従ってください。また、マナーをよく守り、自分のゴミなどは持ち帰ってください。指定された施設以外には立ち入らないようにしてください。また、施設内の備品等を破損したりすることのないように気をつけてください。
  • 動画の視聴は、学習者用端末またはスマートフォンなどでできますので、おうちの人に伝えてみてください。動画の視聴は無料ですが、通信料等は各自の負担となります。
  • 現地見学へ行く際は、駐車台数に限りがありますので、可能な限り公共交通機関をご利用ください。
  • つくばちびっ子博士事業の様子を市ホームページなどに掲載するため、見学の様子を撮影して使用する場合があります。あらかじめご了承ください。(個人が特定されるような情報が載るわけではありません)
  • 各研究機関等の事情により、予告なくイベント内容等が変更になる場合がありますのでご了承願います。事前につくばちびっ子博士2025専用サイトや各施設のホームページをご確認ください。
  • その他、「つくばちびっ子博士2025」の参加に当たっては、登録の際に表示される利用規約・プライバシーポリシーを参照してください。
  • 【小学生未満のお子さまの参加について】
    幼児は、参加資格対象外のため認定できません。あらかじめご了承願います。
  • 事前予約や入場料が必要な施設があります。

お問合せ先

つくばちびっ子博士2025の事業内容については
参加研究機関等ではお答えできません。

■つくば市教育局生涯学習推進課

電 話:029-883-1111(代表)
メール:edc072@city.tsukuba.lg.jp

※祝日を除いた平日(午前8時45分から午後4時30分まで)のみの対応となりますので、メールでのお問合せご協力ください。

本事業は、つくば市が株式会社日宣メディックスにシステム管理業務を委託しています。

※各施設の開館時間、イベントの開催スケジュールは変更となる可能性がございます。
詳しい営業状況につきましては、各施設のホームページをご確認ください。

イベントカレンダー

各施設で行われるイベントの情報をご覧いただけます。楽しく学びながらつくばちびっ子博士を目指そう!

イベントカレンダーを見る

施設一覧

つくばちびっ子博士2025で訪れる事が可能な研究機関や施設の情報をご覧いただけます。

施設一覧を見る